二台のピアノで練習会ただいま一人暮らし

2006年08月07日

いつかは弾きたい曲ランキング

「いつかは弾きたい曲・・・」ってみなさんあると思います。
ワタシも、時々ブログでもその事に触れていますが、弾きたい曲って、た〜〜〜くさんあります。

このたび、「おとのく(大人のノクターン)」のテツさんが、ご自分のブログで、
トラックバック企画「いつかは弾きたい曲(クラシック偏)」という企画をされています。

それぞれが自分のブログにいつかは弾いてみたい曲について思っていること考えていることを書き、テツさんのブログにトラックバックする、という企画です。

私も常々、「この曲いつかは弾いてみたい〜〜」っていう曲が沢山あるので、
ぜひこの企画に参加してみようと思いました。

8月末には、皆さんの弾きたい曲ランキングを、テツさんが集計して、ブログで発表するそうですので、ご興味ある方参加してみてはいかがですか?

テツさんのブログです⇒こちら

さてさて、私の「弾きたい曲」ランキングですが、
う〜〜〜ん、たくさんありすぎて、順位がつけられません。

「何年がかりでもいいから、いつか弾くことが可能そうな曲」と、「生きている間に叶うかどうかわからないけど、自分の実力無視して、弾いてみたい曲」と、
まあ、弾いてみたい曲と一口に言っても、いろいろありますよね〜。

それに、自分の実力や、ピアノ年数に応じて、その時々で、弾きたい曲も、
コロコロと変わってきますよね〜

私の場合、
今現在の心境で、ダントツ一位は

♪ラフマノニノフ「ピアノ協奏曲 第2番」
♪ショパンの「バラード4番」


です。この二曲は甲乙つけがたいぐらい、なのですが、
ラフマニノフは、多分、生きている間にも無理だと思います。

でも、実力無視したら、ラフマニノフが一位なんです。

なんたって、ロックやポップスしか聞かなかった20代の若かりし頃、
ラフマニノフのこの曲がきっかけで、クラシックを聴くようになったのですから・・・・。

FMでこの曲をはじめて聴いたとき、衝撃的でした。
「美しすぎる〜〜」
「映画音楽みたい〜〜〜」

モーツアルト、バッハ、ベートーベンなどの古典しか聞いたことの無かった私にとって、
「クラシック音楽」という概念がバーーーンと一瞬にして変わったのが、この1曲だったのです。



話し出したらきりが無いので、ラフマニノフについてはこのへんで辞めておきますが・・・。

二年半前、ピアノを再開した当初、弾きたい曲ランキングは
♪英雄ポロネーズ(ショパン)
♪スケルツオ2番(ショパン)
♪愛の夢第二番(リスト)

でした。
私がこのことを先生に話していたのを先生は覚えていたのでしょう・・・
昨年レッスンで「愛の夢」を習ったとき、先生は良かれと思って、与えてくださったレッスン曲だったのですが、浮気モノの私・・・そのときはすっかり、愛の夢は眼中に無く、
結構イヤイヤ弾いてました(笑)

だからレッスンも全然進みませんでしたが、いざ、弾けるようになってしまうと、結構楽しくて、嫌いではなくなりましたけどね・・・。

話を戻して、
今現在の私の弾きたい曲は
2パターンあります。

「かっこいい系」と「美メロディードラマティック系」ですかね。
ラフマニノフの2番とバラード4番は、この両方が混在しているのがまたまた魅力です。

で、結局、現在の心境「弾きたい曲ランキング」は

1位  ラフマニノフ ピアノ協奏曲 第二番(かっこいい&美メロ)実力度外視!!
2位  ショパン バラ-ド4番(かっこいい&美メロ)
3位  ショパン ソナタ3番(1楽章 美メロ &3楽章 かっこいい)
4位  ショパン 舟歌 (美メロ)
5位  スクリャービン エチュード OP.8−12(超かっこいい〜デモ指モツレそう)
6位  ベートーベン 熱情 第3楽章(かっこいい・・今1楽章なので、あと少し!)
7位  ベートーベン 月光 3楽章 (熱情3楽章と並んでかっこいいです)
8位  スクリャービン 幻想ソナタ(あまりに美しいメロディーです)
9位  ショパン 木枯らしのエチュード (かっこいいです、昔からの憧れ)
10位 ショパン エチュード10−8(超練習曲チックな曲ですが、美メロ)
11位 ラフマニノフ 即興曲 5番(かっこいいです)
12位 ドビュッシー 月の光 (思い出の曲で、以前より大好き)
13位 ショパン 英雄ポロネーズ (ピアノ再開当初1位、譜読みしたけど指届かない)
15位 バッハ イタリアコンチェルト(セブンイレブンのおでんのCM 3楽章かっこいい)
16位 バッハ 平均律 2番 (ハノンみたいな曲だけど、速くてかっこいいの)
17位 ショパン マズルカ 作品59(マズルカの中で唯一弾いてみたい1曲)
18位 ショパン ピアノ協奏曲 第二番(2楽章が、アリアみたいで美しいの・・)
19位 ショパン タランテラ (マニアックですが、かっこいいです)
20位 ベートーベン ソナタ30番 (後期のベトソナはロマン派のように美しい)


とまあ、ざっと思い浮かぶ順に羅列してみました。
6位以降は、順位つけがたいですが、思いついた順・・・ってことで。

でも、まだまだ知らない曲も、たーーくさんあるし、明日知った曲がもしかしたら、急にランキング赤丸急上昇中になるかもしれませんね。

来年はこの
順位がどのぐらい変動しているか、これまた自分でも楽しみです。

余談ですが、私が死んだら流してほしい曲・・・っていのが一曲ありまして、
その曲は、上記のベスト20に登場していないんです。

歌曲なので、「弾いてみたい曲」とは違うのですが、歌ってみたい曲とも又違う・・。
私が死んだら「フォーレのレクイエムを流して」と夫に伝えてあります。


ブログランキング 今日は何位かな?
ブログランキング


 

tomojo at 22:00│Comments(20) ピアノ | ピアノ

この記事へのコメント

1. Posted by rei   2006年08月07日 23:44
5 ともみさん こんばんは!
いっぱい ありますね〜!
ラフマニノフ ピアノ協奏曲 2番 聴いたことありますが すぐに ピンときません・・・。スクリャービン・・・どんなにかっこいい曲かとても聴いてみたいです!私 ラフマニノフのプレリュードも弾いてみたい曲数曲あります。
19位のタランテラは 私がこのリストを作ったとしたら かなり上位にランクインしますよ!ホント かっこいい曲ですよね。もしかして 私の方がマニアック!?
2. Posted by ともみ   2006年08月08日 00:06
reiさん
こんばんは!ショパンのタランテラは最近急に気になりだした曲だったので、とっさに浮かんでこなくて、思い出した順に羅列したら19位になってしまいました。ついつい以前から弾きたかった曲のほうが先に浮かんできてしまってね・・・。確かに、言われてみたら、私も、弾きたい順・・ってもっと上位かもなーー。ユンディリのCDにも入っていましたが、ショパンの割には、美メロ系より、かっこいい系バリバリの曲ですよねーー。
3. Posted by テツ   2006年08月08日 01:12
ともみさん。
企画参加ありがとうございます。
さすが、ゴソッと20位まで出てくるとは。。。ともみさんらしすぎますね〜。
思わず爆笑してしまいました。。。。

それからショパンの好みが合致しているはご存知でしたが、スクリャービン エチュード OP.8−12ですか〜。この曲私の中でも赤丸急上昇中です。美しいし、カッコイイデスヨね。

それから私も平均律2番弾いてみたいです。(ちなみに『平均律』です。Aちゃんに突っ込まれますよ(笑))

ではでは。(笑)
4. Posted by かおる   2006年08月08日 01:12
げげげげげ!いっぱいありますね!

まあ、なかなか絞れませんものね。わかります・・・。

ショパンが多いですね♪ともみさんならいろいろ弾きこなせそうな気がするのですが。どうでしょうか?

全部弾ける日がくるといいですね♪
5. Posted by ポーちゃん   2006年08月08日 07:19
弾きたい曲たくさんですね。でも、考えれば考えるほど、いろいろでてきますよね。
私も知らない曲たくさんあります。
こうやって(ブログで)いろんな人のランキングを見たり、レッスン中の曲を見ていても、知らない曲に出会うので、それだけでも楽しい。
弾きたい曲もこれから、どんどん変わるかもしれないし…
でも、それって少しずつ上達してるってことなのかな?
6. Posted by ともみ   2006年08月08日 10:46
テツさん
最初ベスト5位ぐらいまで書き出すつもりだったのが、次々と出てきてしまったんです(笑)
平均律・・(笑)直しておきました。まったくいねーパソコンの変換にまかせっきりにすると、すぐこうなっちゃいます。気がつきませんでした。ありがとね。スクリャービンのエチュード、情熱的でかっこいいですよね。でも、あれ、指がもつれそうだし、相当大変そう・・いつ弾けることになる事やら。お互いバラ4いつか弾けるようになりたいですね。
7. Posted by ともみ   2006年08月08日 10:50
かおるさん
ほんとに沢山浮かんで来ちゃいましたよ。ピアノ再開してからこの二年半大曲にも挑んできましたが、二年半じゃまだまだそんなに沢山出来ませんものね。ここにあげた20曲のうち、すぐにでも練習にとりかかれば、なんとか今の自分にでも弾けるであろう曲もありますが、何しろそれらをこなすには時間が必要ですよね。あと5年経ったら、この中の何曲が消化できているか楽しみです。でも、ラフマニノフのコンチェルトは永遠の憧れだわーーー。
8. Posted by ともみ   2006年08月08日 11:09
ポーちゃん
こんにちは!
ポーちゃんが一位にあげていた、ノクターン9−2ね、私も以前憧れの曲ナンバーワンでした。私は小学校4年生でピアノ辞めてしまって、それ以降独学でポロンポロンとやっていたのですが、ノクターンはどうしても弾きたくて、中2の時に、チャレンジしたものです。左手の音が飛ぶし、初めてのショパンは、譜読みが大変に感じましたが、音さえ拾ってしまえば、速い箇所はないので、弾けると思いますよ。ラフマニノフの2番はお互い同じですねーー。憧れちゃうよね・・・・
9. Posted by こむぎ   2006年08月08日 12:04
ともみさん、こんにちは^^。

す、すごいですね!こんなに弾きたい曲があるなんて。でも、ともみさんのパワーの源がここにある!という感じがしますよ^^
それに、数多くの曲をご存知なのですね。私はスクリャービンなど聴いたことがないので、是非聴いてみたいです。お薦めのCDがありましたら、教えてくださいね。

私も後ほど、テツさんの企画に参加したいと思ってます。
10. Posted by ともみ   2006年08月08日 15:37
こむぎさん
こんにちは!私もね、ピアノを再会するまで、曲はほとんど知らなかったんですよ。サークルのお友達や、ネットのピアノ友達の方々の影響で、「へ−−こんな曲もあるんだーー」って少しずつ知識も増えてきました。もちろんスクリャービンだって、つい最近まで知らなかったし、ショパンのバラードだって、ピアノ再会するまで存在すら知らないほど無知でした(笑)これからも、演奏会やいろいろなところで新しい曲を知るたびに、また弾きたい曲が増えていくのでしょうね。
11. Posted by MAXINE   2006年08月08日 17:16
弾きたい曲ランキングなんて考えただけでワクワクします。実際に練習するかは別ですものね!私もラフマニノフ大好きです。まだ一度も挑戦したことはないですが死ぬまでには小曲でもぜひ!と思っております。スクリャービンは名前だけは知っていましたが自分のイメージでは勝手にプロコフィエフのような不協和音ぞろぞろという感じでしたので聞いてみたことはなかったのですが、幻想ソナタぜひきいてみたいと思います。弾きたい曲が全部弾けるようになりたいです!
12. Posted by sunchan   2006年08月08日 17:59
おおお、すごいリストだ!
ともみさんらしいっ!!!
美メロ&かっこいい系なんですね。
ともみさんなら、すでに手中におとせそうな曲がいくつもあるじゃないですか!
リストのタランテラが入ってるところがさすがですね。あれ、かっこいいですよねぇ。
私は何かなー。やっぱり1位はラフマニノフの協奏曲かな〜(^0^)
13. Posted by ともみ   2006年08月08日 18:50
MAXINEさん
こんにちは!スクリャービン、是非聞いてみて下さい。私的に、スクリャービンってショパンのような美しいメロディープラス、大人の色香のようなものが加わった風に感じます。エロ〜〜イ感じのメロディーがまた素敵なんですよ(笑)私はPTNAの「今週の1曲」で中学生が幻想ソナタを弾いているのを聞き、ゾクゾクしました。スクリャービンのエチュードは、私がリンクしているあくあさんのHPの演奏集に入ってます。超カッコエエです。
14. Posted by ともみ   2006年08月08日 18:56
sunchanへ
この20曲、私らしいですか〜〜?ラフマニノフの協奏曲は、あれだけ沢山の映画に使われているのですから、本当にドラマティックで、素敵ですよねーー。でも、このリストには入っていませんが、シューマンも弾きたい曲いくつかあるし、ブラームスもいくつかあるし、sunchanが弾いてたヘンデルやサンサーンスも弾きたい曲の一つです。あ〜残りの人生で一体何曲出来るんだろか・・・。
今まで自分もホロビッツやフジコへミングのようにジーサンバーサンになるまで演奏できるように安易に思っていたので、あとピアノ人生30年はあるわい・・なんて思っていたのですが、もしリウマチになって指が動かなくなったら・・とか、そういう肉体的なアクシデントも加味すると、ピアノ人生まだまだ長いとのんびり構えてられないなーーなんて思う今日この頃なんです。
15. Posted by たぁま   2006年08月09日 19:54
こんばんは〜!面白そうな企画ですね、私も参加してみようっと。ランキングを拝見したところによると…ともみさんはロマンチック&かっこいい曲がお好きですか?!私もで〜す。
一位に挙げられているラフマニノフのコンチェルト私もだぁぁいすきです(大げさ??)2番も3番も両方好きです。ともみさんのいうとおり、かっこいい&美メロですよね。私の究極の一曲は舟歌ですが、もし今日だけ自分がどんな手の届かない難曲でも弾けるようになるとしたら、迷わずラフマニノフコンチェルト2番をオーケストラバックで弾きたいな〜。(妄想大会すいません)
16. Posted by ともみ   2006年08月09日 20:38
たぁまさん
こんばんは!ラフマニノフのコンチェルト2番はピアノ弾きの憧れですよね〜〜〜。あんな素敵な曲、オケをバックに弾いたら本当に気持ちいいでしょうねーー。私も妄想大会です・・・。コンクールの本選ではコンチェルトがいっぺんに沢山聞けるので、以前よく聴きに言っていたのですが、毎回オケをバックに弾くて超憧れのまなざしで見てましたよ。たぁまさんもかっこいい系&ロマンティックが好きなんですね。同じ同じ。ここにあげたリストの中から一曲でも多く弾けるようになりたいものです。
17. Posted by たぁま   2006年08月09日 22:15
そうか!コンクル本選観戦でコンチェルトがたくさん聴けるのですね!今まで気づきませんでした…。私はアマコンしかコンクールの名のつくものは観戦したことがないので、機会があったら他のコンクル聴いてみたいですね〜。山本さんが出たやつとか、ピティナとか。あとはラフマニノフの様なかっこよく、ロマンチックを目指してピアノ練習ですね〜♪
18. Posted by ともみ   2006年08月09日 23:39
たぁまさん
ショパコンのように国際コンクールを見に行くのは無理にしても、国内のコンクールだったら手軽に見れるし、本選に出る方はさすがにレベルが高いですので、聞き応えあるんですよ。しかもね、課題曲の中から弾くので、本選で同じ曲を弾く方もいてね、同じ曲を違う演奏者が弾くのもまた楽しいモノです。まさにコンクールならではの醍醐味ですね。
もう20年ほど前になりますが、私が、日本音楽コンクールのバイオリン本選を見に行ったときのこと、本選では皆、メンデルスゾーンのバイオリンコンチェルトを弾いていてね、大好きな曲だったから何度も聞けて、すっかり堪能したんですよ。ただそのとき、唯一メンデルスゾーンを弾かなかった子がいてね、今でこそ有名なバイオリニストになられました諏訪内晶子さんが高校一年生の時、わずか15才でプロコフィエフのバイオリンコンチェルトを見事に弾いたんです。なにしろプロコフィエフですから、当時の私には、ただただ「難しそうーーー」としか感じませんでしたが、素人耳にも「一番上手」って思いましたね。もちろん彼女は優勝しましたが、その数年後チャイコフスキーコンクールで見事一位を獲得されたときは、「あ〜〜あのときのプロコの子だ!やっぱり・・・」って思いました。コンクールは、将来有名になるかも知れない子の、無名時代を見れるのもいいですよね・・・ぜひ、今年は見にいかれてみてはいかが?
19. Posted by たぁま   2006年08月10日 14:09
え〜あの諏訪内さんの若かりし頃の(いや、今も十分若いか…)演奏を聴かれているんですね!チャイコンで優勝されたとき、ともみさん「あっ!あの人だ!」ってなりませんでしたか(笑)
プロコフィエフですか〜聴いたことないですがとても難しそうです!15歳で弾けちゃうなんで凄すぎます。あの方は美しくて才能もあって、まさに天は二物を与えたって感じですよね。

>将来有名になるかも知れない子の、無名時代を見れるのもいいですよね・・

ほんとうにそうですよね。無名時代からどんどん頭角をあらわしてくるのを見届けるのもいいなぁ。同じ曲の聴き比べも楽しそうです。コンクル観戦、機会があったら足を運んでみますね♪
20. Posted by ともみ   2006年08月10日 17:25
たぁまさん
ぜひお勧めですよ・・・コンクール観戦。
毎年秋に日本音楽コンクールやってますよね。
10月〜11月ごろだったとおもいます。
私が見に行った頃はまだ日比谷公会堂で本選をやっていましたが、今は確かオペラシティでやってたかも・・・。PITNAの本選は第一生命ホールだったかな?このごろはアマチュアとプロの垣根が低くなっているので、コンクールは、予選でも、ききごたえありますよね。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
二台のピアノで練習会ただいま一人暮らし