熱情のレッスンムービンアウトを観て来ました

2006年08月14日

子犬のワルツか冬ソナか・・・・

お盆休みです。
子供が中学生になると、夏休みは部活で家にいない事が多いので、
小学生の時ほど、「夏休みは子供が家にいるので、仕事も何も出来なくてねーー」ということはないです。

でも、お盆休みの週は、どこの学校も部活はお休みになるのでしょうかねーー。
毎日部活でなかなか友達と遊ぶヒマがない息子は、今週いろいろなお友達と遊びまくりです。
昨日も家族ぐるみでお付き合いしている息子の親友一家が我が家に来て宴会でした。
息子のお友達一家と、夫の妹一家も親交があるので、夫の妹の一家にも声をかけ
大人数が我が家に大集合で、どんちゃん騒ぎです。
私は10名分の食事&おつまみを作り、深夜まで大騒ぎ(子供より大人のほうがノリノリです・笑)

宴会の相手は毎日変わるのですが、我が家は毎日来客続きで、
もうここ数日そんな日が続いています。

ここ連日、子供達の食事を作り大人の飲み会のつまみを作り、宴会&宿泊・・・と

まるで居酒屋のオバサンか、旅館のオバサンか・・という生活です。

今日は甥が泊まりに来ていて、明日は妹夫婦が甥を迎えに来がてら、
また宴会です。

居酒屋のオバサンは明日でひと段落かなーーー。

あーー私のピアノライフはどこへ行ってしまったのでしょう。

週末にオフ会があるのですが、
全く練習しないで行く羽目になりそうです・・・トホホ〜〜〜

宴会の席で義弟が20年ぶりにバイオリンを再会したという話題になり、
音楽の話題でも大盛り上がり。
義弟は友人の結婚式でバイオリンを弾いて欲しいと頼まれ、20年ぶりに再会して猛練習しているらしいのです。

「今度伴奏弾いて・・・」と頼まれ、今度は私の方に矛先が・・。

ピアノを弾かない人からリクエストされる曲って、
大体、「子犬のワルツ」とかなんですよねーー(弾いたことありません・・・ワタシ)

最近は「冬ソナ弾いて〜」などとも言われますね(曲はなんとなくわかりますが、冬ソナ見てません・・・笑)

熱情・・・バラ1、モールアルトコンチェルト・・・
うーーん、どれも、ピアノを弾かない人の前で弾くようなレパではありませんね。

こういうときに備えて、「子犬のワルツ」でも練習しようかなーーと思う今日この頃。

結局、そのあと矛先が夫の方に向いて、夫がギターを弾く羽目に。

ヨカッタ・・・ワタシは弾かないですみました。

普段、オフ会やピアノ仲間と会う時は、人前でピアノ弾きたいモードなんですけど、
どうして、ピアノを弾かない人たちの前だとあんなに緊張してしまうのでしょう。
「弾かないですんでホッとした」なんて、オフ会ではありえないのですけどね・笑

レパートリーがあれば、「弾いてーー」って言われても、ホイホイと弾けるのかしら?
やっぱり、
子犬のワルツ・・・練習してみようかなーー。

ブレハッチのアンコールを聞いた時、
「子犬のワルツ」にこんなに感動するなんて!
って正直、意外でした。
とっても弾いてみたい曲になった事ではあるんですけどねーー。

子犬チャンでは今の私に刺激が足りないのかも。
結構、パワー系、激しい系の曲だと、ビビっとくるんですけどねーー。

でも、ブレハッチのように子犬のワルツ弾けたら超かっこいいですよね。


ブログランキング 今日は何位かな?
ブログランキング






tomojo at 20:29│Comments(16) ピアノ | ピアノ

この記事へのコメント

1. Posted by てんてん40   2006年08月15日 05:09
ともみさん、こんにちは。

うちは人が来ない家なので宴会をする家って羨ましいですね。人が集まって来てワイワイやれるのはいいことだと思いますよ。
でも招く側は大変ですよね。

冬ソナは私も観るとはまりそうなので観てないクチです。音楽とあらすじだけで少しはまった(^^;

音大出身者とか大曲をバリバリ弾く人って意外にそういうベタな曲弾かないんですよね。
スケ2とか練習してるのにワルツ14番とかは手が出ません。ワルツ、ノクターンってなんか合わないのです。所謂サロン系がダメなのかしら。。
2. Posted by えみ   2006年08月15日 06:47
ともみさん、充実した居酒屋おばさんしてますね♪

ともみさんお料理上手だし、おもてなしも完璧だから、きっとお友達が自然あつまってくれるんだろーな。。。

月末のオフは私、残念ながら出席できそうにありません。。。
ピアノはぼちぼち弾いているので
来月また、ご一緒してねん。

さわが今、シーイングの「春のささやき」
を譜読み中で、もぉもぉもぉ
大変で大変で(私が)
頭が狂いそうだわ。。。。
曲はとっても素敵なのに・・・・
ともみさん、知ってる?
私、知らなかったわ。この曲。


そうそう、ちょっぴり復活したよん。
3. Posted by yu-ki   2006年08月15日 07:26
お忙しそうですね〜!居酒屋店主、がんばってください♪(^^;

私も大曲は誰も知らないかなぁ〜と思い、
最近はご近所ウケする曲を選んだりしています。

先日、お隣の奥さんに
「あのダラララン、ダララランっていう曲(スケ2のこと)、もう覚えちゃった!」

って言われちゃって、なんとなくショックというか・・・
アコースティックは聴きたくなくても聴こえちゃいますし(^^;

というわけで。目下の譜読み曲は、月の光。
これなら生涯レパにもなるし、結構有名かなぁ〜なんて思っています(笑
子犬のワルツはしんどそうだぁ〜(^^;
4. Posted by みんと♪   2006年08月16日 05:03
おはようございます〜☆

>ここ連日、子供達の食事を作り大人の飲み会のつまみを作り、宴会&宿泊・・・と

/(≡ノ・ x ・≡)\ノオオオォォォ-))
みんと♪も便乗したい!!!
でもともみさんってお料理とかテキパキ作って上手そう・・♪
ゴチになりたい・・・・・(笑)
ご苦労様です〜♪

お盆が終わったら又ピアノライフに戻れそうですか???
/(≡*^ x ^*≡)\ムフッ
5. Posted by ともみ   2006年08月16日 08:52
てんてん40さん
こんにちは!てんてん40さんもパワー系の方についつい行ってしまうのですね。私も同じですよーー。私もね、バラ1や幻想即興曲を弾いても、ノクターンやワルツはやったことなかったんです。でも、ピティナのスーパー小学生が8才でワルツ14番を弾いていたので、8才の坊やが弾けるなら私でも・・・な〜んんて思って軽い気持ちで取り組んだワルツ14番でしたが、なんのその、侮るなかれ・・・結構難しかったですねーー。ワルツのレパートリーは唯一14番だけなんですよ。でも、「子犬を弾いて・・・」ってピアノを弾かない音楽愛好者のお友達から言われることが多いので子犬のワルツ今度練習してみようかな?なんて最近思っています。
6. Posted by ともみ   2006年08月16日 08:58
えみちゃん
こんにちは!居酒屋オバサンは、夕べもでした(笑)そして旅館のオバサンも・・・。今日甥が帰るので、一段落するかなーーー。でも、息子がまた学校の友達を連れてきそうで・・(嫌な予感)うちは田舎に住んでいるので、夏休みにはいい観光地なんですよね〜目の前は河原だし、バーベキュー出来るし、緑に一杯囲まれているので、都心に住んでいる息子の友達は「東京にもこんなところあるんだーー」ってみんな喜んでくれます。普段仕事とピアノにかまけてているので、夏休みぐらいは家族サービスしないとね(笑)家族サービスって、オッサンじゃあるまいし(笑)さわちゃん、春のささやきやってるんだ〜。知ってるよ〜バレエの発表会でこの曲で踊っている子がいました。モダンバレエみたいな振り付けでかわいかったです。さわちゃんも頑張ってるんだね。うちのドラ息子は、夏休みはサッカー漬けで、ピアノ弾いてないわーー。お兄ちゃんは幻想即興曲頑張ってますか?えみちゃんのところはお二人ともピアノが上手で羨ましいわ。また来月お会い出来るの楽しみにしてます(あーあたしは練習不足だけど・・笑)
7. Posted by ともみ   2006年08月16日 09:10
yu-kiさん
居酒屋店主、バリバリがんばってます〜。昨日も食材買い出しに行ったんだけど冷蔵庫の中がビールに占領されてて、買い出ししてきたものをしまうのに一苦労でした。おまけにこの暑さで子供達がジュースだお茶だ水だと飲み物を次々飲むので氷の生産が追いつかず、ロックアイスもどんどん買い足す羽目に・・冷凍庫までいっぱいで困りました。スケ2の「ダラララン ダラララン」は確かに聞いている方は覚えてしまいますよねーー。(あ・・そういっていたら今USENでダララランが流れ始めました・偶然だわ)月の光ですかーー、いいなーー大好きな曲です。私も昨年「愛の夢」を練習したのが唯一ピアノを弾かない方でも「あ〜〜知ってる・・」と言ってもらえるレパートリーです。
8. Posted by ともみ   2006年08月16日 09:21
みんと♪さん
私そんなにお料理上手ってわけじゃないんですよ・・・ただ、来客が多いので、パーティーメニューだけはいろいろレパートリーが増えました。昨日のおつまみで好評だったメニューは超簡単で火も使わず、ただ買ってきたチーズを盛りつけるだけのもの(笑)カッテージチーズって洋風ってイメージあるけど、コレを和風にして冷やっこのようにして食べると超美味しいんです。カッテージチーズ(裏ごしタイプではなくてボロボロしているもの)を小鉢に大さじ1〜2杯分ぐらいふわっと盛りつけ、アサツキ&かつおぶしにお醤油をかけて食べるんです。お豆腐の冷や奴よりちょっとコクがあって美味しいんですよ。カッテージチーズなら低カロリーですしね、おすすめですよ〜〜!
9. Posted by こむぎ   2006年08月16日 11:22
ともみさん、こんにちは!!
お忙しい毎日だったようですね。でも、とても楽しそう♪
私も大勢でワイワイ飲んだり食べたりが大好きですよ♪
今日もこれから、実家の家族が泊まりに来ます!ワンコ目当てなんですけどね^^;。
パーティーメニュー、美味しそうですね!
カッテージチーズですか^^私も試してみます!!
10. Posted by てんてん40   2006年08月16日 14:52
再びのコメントです(^^;

>ピティナのスーパー小学生が8才でワルツ14番を弾いていたので、8才の坊やが弾けるなら私でも・・・な〜んんて思って軽い気持ちで取り組んだワルツ14番でしたが、

あーそれそれ!ピティナのHPに載ってた男の子ですよね。私も刺激されましたよ!
私もなんじゃいと思ってちょっと譜読みしたんですよ〜。
皆思うことは似たり寄ったりなんですね…(^^;

それとカッテージチーズの冷奴おいしそう…ジュル
11. Posted by ミントティー   2006年08月16日 20:36
ともみさん、こんばんわ〜。

大勢でワイワイいいですね。。。
私も人を呼ぶのも招かれるのも大好きです。
中学生になると夏休みも部活なんですね〜
確かに私もそうでした。。
我が子はあと何年後だろう・・・。

ワルツ14番、8歳の子が弾いちゃうんですか?
わぁ・・・ちょっとショックかもです。
私がいつか弾きたいな〜って思う曲なので。。

子犬のワルツは皆知ってますよね〜。
私も弾けるようになりたいです・・・。

週末のオフ会頑張ってください〜♪
12. Posted by rei   2006年08月16日 22:32
5 ともみさん お久しぶりです!

私も 結構ドラマチックで激しい曲が好きなので 仔犬のワルツでは もの足りないと思ってましたが・・・、なぜか 最近ショパン弾いてないなーと思い 仔犬のワルツなら すぐに弾けるようになるはず、という感じで 練習したところ 侮るなかれ!?ともみさん!左手が以外に難しく 苦労してます。

現在 汗だくになりながら 子豚のワルツから脱出するべく 練習中です(汗)
13. Posted by ともみ   2006年08月17日 08:21
こむぎさん
旅館のオバサンは昨日で一旦一段落しました。ふーーー、寝不足です。みんなは2時頃まで宴会していても私はその後の片づけがあるし、宿泊しているということは朝ご飯の準備もあるので、寝不足続きでお肌にブツブツが出来てしまいましたーー(笑)おまけに今朝は夫が始発で出張で4時起きだったので2時間しか寝られなくてもうへとへとです。。。。。夫が出張で居ないときこそピアノを頑張りたいのですが、それ以前に疲労回復の為に時間を使わなくてはって感じです。こむぎさんもご両親と楽しい休暇をお過ごしなのですね。ご両親様もハルカちゃんに会えて大喜びでしょうね。
14. Posted by ともみ   2006年08月17日 08:29
てんてん40さん
こんにちは!そうでしたかーーてんてんさんもあの坊やの演奏に刺激されて譜読みされていたのですね。考えることは一緒ですね。私は彼が習っている先生が大好きで、公開レッスンを受けたり先生の門下生発表会を見に行ったりもしました。発表会やコンサートであの坊やの生演奏も聴きましたが、スケ1、フランス組曲、モーツアルトソナタ、どれもプロの大人の演奏みたいで、魅了されました。夕方のニュースにも天才少年ピアニストとして紹介されていましたね。ワルツ14番はとても彼のようには弾けませんが、気長に練習してレパートリーにしていきたいと思います。
15. Posted by ともみ   2006年08月17日 08:37
ミントティーさん
ミントティーさんはお子さんがまだお小さいから「部活」って言ってもまだ先の事のように感じられるかもしてませんね。今となっては息子が幼い頃が昨日のことのようです。年数だけどんどん経って息子もあっというまに14才になり、部活に夢中なサッカー少年になってしまいましたが、ピアノは全く練習しないので、小学生低学年並しか弾けません(笑)ワルツ14番の坊やの演奏をネットで見て息子も「すげーー」と刺激を受けたようでした。息子と一緒にその坊やの演奏を生で聞きに行ったのですが、息子は部活帰りでへとへとだったので、坊やがスケ1を弾き始めた途端、息子はぐーぐー寝てしまいました(トホホです〜〜)
16. Posted by ともみ   2006年08月17日 08:44
reiさん
reiさんも子犬のワルツを練習されたのですね。本当にあの曲は侮るなかれですよね・・。
小学生でも弾くような曲ですが、コロコロと流れるようなリズムで軽やかに弾くのは至難の業。ブレハッチ君がショパンコンクール入賞者記念コンサートのアンコールであまりにも素晴らしい子犬のワルツを披露してくれたので、ひたすら感動してしまいました。
子供でも弾くような曲を、ショパンコンクールで弾き、しかも観客を感動させるって凄いことだと思いました。日本人はコンクールではなるべく難曲と言われるモノを弾くという傾向にありますものね。ショパコン以来子犬のワルツは私の中で、ある意味見方が変わった曲の一曲なんです。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
熱情のレッスンムービンアウトを観て来ました