日本音楽コンクール ピアノの部 本選に行ってきました!ピアノサークル演奏会♪

2007年10月24日

私は必死で「モグラ叩きのような練習」・・・かたや「ピアノを練習しない息子」の話

演奏会まで残すところ、あと3日です。

月末で仕事に缶詰状態なので、ピアノを弾く時間が今週は30分〜1時間ぐらいしか取れません。
1時間では上達が見込めるような練習が出来ません。
通奏しても、5回しか弾けないし・・・・
だから、通奏は最初か最後にして、あとは部分練習を徹底的にやるしかありません。

でもね、まるでもぐら叩きのように、1つできるようになると、別のところが出来なくなって、
別のところが出来るようになると、また別のところが出来なくなってる。
これを繰り返すしかないのでしょうけど、もうこうなるとゲーム感覚です。

ゲームのように全クリできる日が来るのでしょうか・・・・。

ピアノを弾く時間が少ないと、演奏会のモチベーションも下がってしまうので、こうして仕事中にブログを更新してみたり、お友達のサイトに書き込みに行ったり、しているわけです(笑)

仕事中「折りたたみ式卓上ピアノ」でも、持ち込んでやりたいぐらいの気分ですが、
アレでは練習になりませんものね(笑)

あとはベストを尽くすのみです。

ところで、いつもこのブログの管理ページって特に見ないのですが、たまたま今日目に付いたら、
前回の投稿で、このブログ、444投稿目だったようです。
777のようにラッキーナンバーではないし、特に意味は無いのですが、
ブログを始めて2年半、マジメに毎日更新していたら、900ちょっとは行っているはずですから、
その半分かーーー、と思うと、私、2日に一度は更新してたんですね。
まあ、今年はほとんど書いていなかったので、最初の1年がマジメに更新していたんだと思います。

先日、「ドビュッシーのアラベスクの弾き方」を検索していたらともみさんのブログに辿り着きびっくりしましたーーと、書き込み頂きましたが、
この「検索ワード」っていうのがたまに見ると面白いです。

今日笑ってしまったのが「ピアノを練習しない息子」
この言葉の検索で私のブログに辿り着くんですね(爆笑)



まあね、息子が「練習しない」という事を、頻繁に書いていますからねーーー。

どこのうちも、男の子はそうなんですかね。

女の子はピアニストとかバレリーナとか憧れますが、
男の子が憧れるのはサッカー選手とか、野球選手が多いですから、ピアノはどうしても、優先順位が下なんでしょうね。

でも、男の子が突然ピアノに目覚めると、女の子もかなわないぐらい、恐ろしいほどのパワーを出しますね。

先日も、15歳で突然ピアノに目覚めて音大に入った方のお話を伺いましたが、彼はそれまでクラシックを聞いたことも無く、始めてショパンを15歳で聴いた時の衝撃は凄かったそうです。
彼は名門進学校に通っていたので、当然T大でも目指していたのでしょう。
彼のご両親は「音大に行きたい」という彼の言葉にブッタマゲタそうですが、
彼は見事それを成し遂げたから凄いですよねーー。

「ピアノを練習しない息子さん」をお持ちのママさん達!!
気長に待ちましょう!
きっとピアノに目覚める時が来るはずです(と信じたい・・わが息子も)

男の子は、小さい頃は運動が第一優先になってしまう場合が多いのは仕方ないですが、高校生ぐらいになると、バンドに目覚めたりしますよね。
その時がターニングポイントかな?チャンスかな?なんて思っています。

一応、わが息子も、サッカー頑張っていながらも、ピアノは辞めません・・
全く練習しないくせに、どうやらピアノは好きらしいです(笑)

ここの所、学校行事が忙しくピアノは2ヶ月ほど休んでいましたが、来月からまた復帰するそうです。

2ヶ月前にレッスンしていただいた「トルコ行進曲」はまたゼロの状態に戻ってると思いますが・・・

「そんなの関係ない〜〜〜」

私は、あと3日頑張って練習するのみなんです!!

ブログランキング
今は何位かな?↓
ブログランキング




tomojo at 12:11│Comments(12)

この記事へのコメント

1. Posted by ポーちゃん   2007年10月24日 16:50
いよいよ3日後なんですねー

部分練習のもぐら叩き…
うまい表現だなーって思っちゃいました(笑)
私も部分練習してますが、次のレッスンの時には今まで弾けてた部分をど忘れする…といったこともしばしば
でも、最初から通してだと、最初の部分は弾けるのに中盤から尻つぼみになる演奏となってしまうので、今は苦手だなーと思うところをやるしかないのかなーと

なんとか行けそうなので、ともみさんの演奏、楽しみにしてますね
2. Posted by yushia   2007年10月24日 23:08
こんにちは〜初カキコ失礼します♪
モグラ叩き・・・気持ち分かります><
で、本当に出来なくなってるのもあるんですけど、中には・・・出来てない訳じゃなく、出来てる「つもり」だったのが気になるやつがあったりします(^^;

そうそう、「諦めたらそこで試合終了だよ」と何かの漫画で読んだことがありますw
全クリだってきっとある・・・はずw
何はともあれあと3日、最後まで頑張ってくださいね><

そういえば私もあと3日くらいです(^^;
3. Posted by ピアノフォルテ   2007年10月25日 15:25
ピアノを練習しない息子、うちにも一人おります。溜息
先日も「月謝がもったいないから、頼むからやめて!」→自分のレッスン代に充てたい。と怒り狂った母でした。
でも、やめないそうですよ。も〜〜〜〜!
発表会、ご成功をお祈りいたしております!
4. Posted by HAYA   2007年10月26日 10:28
ともみさん、こんにちは。
うちは上の長女がピアノをはじめて3年弱になりますが、物凄く練習しません。全然練習しなくて年に一度の発表会の前にちょこっとやる程度なので、これならまだ数年抜かれるわけないな。。。なんて思っていました。

が、先日あることに気づきました。上の子はピアノは下手ですが、いつの間にか音感は身につけていたんですよね。HAYAはピアノの音を聞いてもどの音だか分からないのですが、上の子は当てることが出来て、かつ簡単な曲なら片手ですが聞いたとおりに大体ですが弾けるんですよね。やっぱり小さい頃からやるってそれなりに意味があるんだなぁと思いました。
5. Posted by ともみ   2007年10月29日 21:28
ポーちゃん
演奏会にはいらしてくださり、ありがとうございました。ひどい雨だったのに、わざわざお越しくださり、本当に恐縮です。
リハーサルで出来てたところが本番で出来なかったり、不本意な部分はありましたが、それでも、事故は比較的少なく押さえる事が出来て、なんとか最後まで弾けたので、まあ、よかったかなと思っています。
モーツアルトの幻想曲のCDは近々お送りしますので、待っててくださいね。
6. Posted by ともみ   2007年10月29日 21:32
yushiaさん
遠くから応援のお声をありがとうございます。
演奏会はなんとか無事終了いたしました。
もっと、あそこはああ弾けば良かったとか、いつも間違えないところで間違えたとか、悔いは残りますが、それでも、以前の私の演奏に比べればだいぶ進歩した演奏が出来たのでまあ、満足しています。
いつも、止まって空白の時間が出来たり、かなり激しく弾き直したり、誰が聞いても、「あっ間違えた」っていう演奏をしていた私が、なんとか、止まらず(間違えたけど、空白の時間はなんとか免れて・)弾けたのは快挙でした。
最後の最後まで諦めずに、頑張ったかいがありました。今は達成感で一杯です。また次に向けて頑張ります。
7. Posted by ともみ   2007年10月29日 21:34
ピアノフォルテさん
ピアノを練習しない息子達・・・・本当に困ったものですよね。この二ヶ月間、息子がレッスンを休んでいたので、私が変わりにレッスンに行っていました。そのお陰で、演奏会の準備がしっかり出来たので、良かったナーーと思います。11月からは息子もまたピアノ復帰なので、月謝を捨てる・・・羽目にならないよう頑張って欲しいものです。
演奏会、無事終了しました。最後の一ヶ月で2楽章をしあげ、ちょっと付け焼刃でしたが、でも、集中して頑張れたので、最後の一ヶ月は楽しかったです。次はドビュッシー頑張りマース。
8. Posted by かりんか   2007年10月29日 22:25
こんばんは
演奏会楽しかったです。
ともみさんにお会いできてとても嬉しかったです。

ブログにもコメントいただきありがとうございます。
年代が近いというのはなんだかとっても嬉しいです。
またお会いできる事を楽しみにしております。
そしてすばらしい演奏と素敵なドレス姿、ありがとうございました。
9. Posted by かりんか   2007年10月29日 22:33
もう一度、、
記事に関するコメント書きたかったのに忘れてました。。。
うちの長男、ピアノレッスンのある日だけ練習していたのにいつの間にかノクターンや月の光を弾くようになってしまいました。ブルグをやっていた頃は、こうやって弾くんだよ〜なんて言っていた私はちっとも進歩せず、子供はどんどん先に進んでしまいますね。
ともみさんの息子さんこれからがとっても楽しみです。
10. Posted by ともみ   2007年10月30日 05:21
HAYAさん
お嬢チャンピアノ始めてもう3年になるんですねーー月日が経つのは早いですね。今度習わせるんだーーっておっしゃっていた日が昨日の事みたいです。
子供の吸収力は凄いですよね。大人はかないません。
お嬢チャンのこの先が楽しみですね。
娘が弾くショパンがリビングに流れて。。。なんて日が来ますよ。すぐに。
うちのドラ息子も普段は一切練習しないで、いつもぶっつけで先生宅に行っていますが、それでも、ノクターンやトルコ行進曲練習してるから、ビックリです。
11. Posted by ともみ   2007年10月30日 17:27
かりんかさん
先日は遠方よりはるばる、しかも雨の中、演奏会にいらして下さりありがとうございました。
初めてお会いできて、うれしかったです。
同年代ということで、ますますうれしかったです(^^)V
サークルの皆さん、お若い方ばかりですが、その中にいると、ありがたいことに気持ちまで若くなってしまいます(笑)
これからもお互いピアノがんばりましょうね。
12. Posted by ともみ   2007年10月30日 17:29
かりんかさんへ
続き
かりんかさんのお坊っちゃん、月の光まで弾いちゃうんですね〜すごいわ〜〜。
でも、レッスン当日に練習していくだけ偉いですね。
わが子はレッスン当日も学校帰りに直行なので、練習する間もなく、週に一度先生宅で30分弾くだけなんです。
それでも、昨年は発表会でノクターン遺作を弾いたので笑ってしまいますよね。
さすがに発表会直前だけは毎日練習していましたね。
親の私もそうですが、発表会がないと上達しないのかも(笑)
息子さん今後も楽しみですね。
うち息子は手がバカでかいので、私の半分以下の努力で、私にとって難しい曲もそのうち弾いちゃうんだろうなって思うと、いいなーーっていつも息子には言ってます。
そんなに大きな手を持ちながら宝の持ち腐れでずるいですよね(笑)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
日本音楽コンクール ピアノの部 本選に行ってきました!ピアノサークル演奏会♪