『ポール・ポッツ』の素晴らしい歌声!!ポールポッツの人気急上昇中!

2007年11月26日

弾けなくなってる・・・

1週間ぶりにピアノを弾いてみた。
弾いてみたといっても、練習したとは言えないぐらい、ほんのちょっと。

ドビュッシー ベルガマスク組曲 プレリュード
・すっかり弾けなくなってた。折角一度レッスンしていただいたのに、いろいろ忘れてる。

ベルガマスク組曲 メヌエット
・これはまだフヨミ中。前より弾けたけど、以前より音が拾えるようになったというレベルでこれは多分CDを聴いたから音楽が頭に入ってきた為だと思う。

ショパン ワルツ4番
・1週間も弾いてないと指がもつれて、こういう速い曲はすっかり後退してる。あーー折角一度レッスン受けたのになーー。これじゃ水の泡だ。もう一度ちゃんと復習しないと。

ショパン マズルカ 36番
・ただでさえ難しい中間部、すっかりわけわからなくなってて、途中でリタイア。今日はやる気せず。

ベートーベン 月光 3楽章
・熱情をやって以来、どうも私はベートーベンが好きらしい。なんだか柄にもない感じもするけど。
月光が無性にやってみたくなって2ページだけ譜読みしてみた。熱情より弾き易いかなーー。でも、1年かけても、CDのような速さで弾けるようになるとは到底思えない。

1週間弾かないって事は、かなりピアノを弾く為の筋肉が落ちてしまうのだと言う事がわかった。
特に、私は若くないので、そういう症状が顕著なのかも(笑)

ピアノを弾く筋肉が落ちるというよりは、「その曲を弾く筋肉」といった方が正しいかも。

せめてハノンとかやっとけば良かったんだろうけど、
ピアノに向かう時間が無かったというよりは、
まあ、仕事が忙しかったというのもあるんだけど、
忙しくても時間は作れるもので・・・・

ただ単に弾く気がしなかっただけ。

しかも弾く気がしない理由が実にアホくさいんだけど・・・
ピアノの部屋が寒いからとか・・・
ピアノの椅子の上に、何か物が乗せてあったとか、
そんなくだらない理由から、1週間もご無沙汰してしまった(笑)

そんなに寒いならピアノの部屋で暖房つければいいのにねーーー。
でも、ピアノの部屋で洗濯たたんだり、パソコンやったり別の作業をするときは
ちゃんと暖房入れてるわけだから、
やっぱりタダ単に、
「ピアノ弾く気がしなかった」だけか・・・

ピアノ病のはずなんだけど・・・

ピアノ弾きたいはずなんだけど・・・・

まいっか。

ちょっと弾いたらまたやる気になってきた。
また明日からガンバロット。



tomojo at 02:23│Comments(16)

この記事へのコメント

1. Posted by mayumi   2007年11月26日 07:15
ともみさんのお気持ち、とってもわかります!!!
ピアノ病なのに、ピアノ弾きたいのに、でも弾く気がしない、というお気持ち!

私もよくあります。
ピアノ弾きたくて朝、早めに目覚ましかけていて、目覚ましでもう目が覚めているのに「寒いしな〜」とか思ってじっとしてると、もう時間がなくなってたりします。
寒けりゃ暖房つければいいだけなんですよね・・・本当にそのとおりなんです・・・
わかっているのに、弾きたいのに、弾かないという・・・おかしいですよね

私も頑張らなくちゃ、という気がしてきました
でも前回のレッスンで、2の指の裏の筋肉が全然ないと言われて「どうやってつけるんだ!」という行き詰まりを感じています(汗)
必要な筋肉が一瞬にしてるいてくれればいいのに・・・なんていうしょうもないことを考えて、またピアノを弾く時間を削ってしまっています(汗汗)

2. Posted by み〜   2007年11月26日 08:23
おはようございます。
今日は遅番なのでまったりしてます。
ともみさんのベートーンベン好き・・わかる気がします。
ひーも、あんだけショパンが好きだったはずなのに、レッスンで悲愴1をみてもらってからは、ひーの車の中はいつも、ベートーベンなのですよぉ。。
私も月光3を弾けるようになりたいな。
ともみさん、いっぱいレパートリーありますね!!素晴らしいわ!!
3. Posted by ともみ   2007年11月26日 10:10
mayumiさん
おはようございます。
mayumiさんもそうでしたか(笑)弾きたいのに気分がのって来るまでがちょっと・・・って感じですよね。弾き出したらいつまでも弾いていられるんですけどね〜〜〜
2の指の筋肉ですかーー。私は4の指が弱いので、4や5を鍛えるエチュードを取り入れたり、あとは、ピアノを弾いていない時も、鍵盤にストンと指を落とすように、ヒザの上で指を動かしてみたり(コレをたまに電車でやってる怪しいオバサンです・笑)そんなことをしています。
2の指を鍛えるようなエチュードを弾いてみるとか、どうかしらね?ハノンでもいいと思いますよ。あと、ドレミレドレミレと12321232・・・と弾くだけでも、いいと思います。2が弱いという事は、レの音が弱くなっちゃうと思うので、そうならないように、3つの音が均一化するよう意識して弾いてみるとか。
水の戯れやってるんですよね。憧れの曲です・・頑張ってくださいね。
4. Posted by ともみ   2007年11月26日 10:22
み〜ちゃん
今日は遅番なのですね。
私、そんなにレパートリー無いんですよ。人前で弾けるのは今は熱情だけです。あとはまだまだ譜読みモードなので、披露できません。
ところでひークン、レッスンで悲愴を見てもらったんですねー。ひー君以前ね、もう何年も前の事ですけど、お友達が悲壮弾いているのを聴いて「あ、ボクも弾きたい」って翌月のオフ会にはちゃんと弾いてたんですよ。あれを全部独学でってところがもう脱帽でした。レッスンしていただいたなら、さらに磨きがかかったでしょうねーーー。聴きたいわ。
ベトベンは私も今病み付きです。
月光の3楽章と、ワルトシュタインをやってみたいの。やりたい曲あるならもっと練習すればいいんだけどね(笑)寒いとかいってピアノサボってるオバカさんです。
5. Posted by たむ   2007年11月26日 18:41
あらら、ともみさん、どうしましたか?
ピアノ病のともみさんが。。。
ま、でもそんな時もあるわね。

ワタシは、追い込まれてます(笑)
追い込まれると楽しくないです。

「逃げたい病」があるとしたら、今の私はまさにそれ
でも、逃げないわーーー
6. Posted by ともみ   2007年11月26日 19:03
たむさん
追い込まれてるんですか〜
逃げたい病・・・
そういうこともありますよね。
8日は聞きに行くつもりでいますから、
ぜひ頑張って・・・
いえ、楽しんで弾いて下さいね。

大きなホールでの演奏を十分に満喫してください。
楽しみにしています。
ところで、私の、昨日のブログのポールポッツの動画を、ぜひご覧ください。
勇気とパワーをいただき、感動モノなんです。
7. Posted by ピアノフォルテ   2007年11月26日 22:45
弾きたいのに、他の用事片付けたりしているうちに、もう夕方・・なんて事がしょっちゅうあります。笑
弾きたいときは、家事を横においても弾かないとなかなか練習をたくさんできないです。あ~、木曜日レッスンなのに^。
ともみさん、少しお疲れ気味なのではないですか?
8. Posted by ともみ   2007年11月26日 23:00
ピアノフォルテさん
ほんとうに、そうですね・・・・
家事や仕事など、全部無視してでも、「今は弾くぞ」って決断しないと、まとまった時間が確保できないですよね。
先月は定期演奏会があったからそうやって時間を作ってきましたが、そのしわ寄せで、今月は逆に、ピアノを横に追いやって、仕事を優先しているかもしれません・・・。
たしかに今・・・疲れてるのかな?
仕事以外にも、義母から喪中のハガキをパソコンで作る事を頼まれてやっていたり、なんだか雑用がたくさんあったので、気持ち的にピアノを弾く余裕が無いのかもしれませんね。
コツコツと、ピアノ弾く時間、少しでも確保したいものです。
9. Posted by yumi   2007年11月27日 08:26
いつも練習曲の多さに驚かされるわ。
1週間ぶりの練習。やはり少しの時間でも毎日弾かないとわかりますよね。
私も昨日やはり1週間ぶりぐらいで弾きましたよ。1時間半くらい。
やはり指が回らなくなってた。
今日はヴィオラのレッスンがあるのですが
練習なしで行くのです。気が乗らないわ。
夜はデジピで練習してるのだけど北側なので寒いの。暑い靴下履いて、オイルヒーターつけて厚着して弾きました。
10. Posted by こむぎ   2007年11月27日 11:56
ともみさん、こんにちは!!
私も最近はともみさんと同じ状況ですよ。
何となく気持ちがのらないんですよね。。でも、何かきっかけがあれば復活出来そうな気が^^;。。
昨日、少しだけ弾いてみましたが、かなり弾けなくなってましたね〜(涙)。
あっという間に筋力は(私の場合、能力も^^;)落ちてしまいます〜
11. Posted by ちゃむ   2007年11月27日 18:26
ともみさんから弾く気がしないなんて言葉を聞くのは初めてだわ♪
でも、そういうのはあって当然ですよね
いつも絶好調ではいられるわけないし。
嫌な時があるから好きなところを見つけられるんだし。
こういう時はピアノの事は一切忘れるのが一番ですね。
私もそういうことはよくあります。
それでもやっぱり少しはピアノに向かうんだけど、少し弾いたらさっさとやめちゃう。
しばらくそういう状態が続くと、反動ですごい集中力とやる気が一気に来るときが訪れるのよね。そしてその時こそ得るものや気づきがたくさんある。だから、決して悪いことではないよね。
ピアノって精神状態も心も落ち着いていないと、弾けないものですよね。
嫌なことがあるときはピアノもいい音が出ないし、やる気もしない。
やっぱり精神状態を健康に保つことが一番の秘訣ですね。今はゆっくりお休み♪するときかな。
12. Posted by ともみ   2007年11月27日 20:57
yumiさん
こんばんは!練習曲の多さ・・って、そう言われるとお恥ずかしいです。
弾いてみたい曲をただ、一回ずつ弾いてみただけで・・・
練習っていうレベルには達してないのですよ。
それにどれも譜読みレベルですし・・・
ヴィオラのレッスン、練習なしで行くのは確かに気が重いかもしれませんね。
でも、それでもレッスンに行ったほうが、またやる気になって帰ってこれると思います。
冬は確かに、「寒さ」という敵にたちむかって行かないと、暖かい季節ほど練習もはかどりませんよね〜お互い、寒さに負けないよう頑張りましょうね。
13. Posted by ともみ   2007年11月27日 21:00
こむぎさん
最近レッスンに行っていますか?
わたしは、今月最初に一度ドビュッシーとショパンを見ていただきましたが、それからあまり弾いていないので、せっかく見ていただいたレッスンが水の泡になりかけてます(泣)
弾きこんだ曲だったら、しばらく弾かなくても大丈夫ですが、私の場合、まだ譜読み中で、指になじんでない為、ちょっと弾かないと恐ろしい勢いで忘れてます。まるで下りのエスカレーターを落ちるように・・・。
また気を取り直して頑張ろうと思います。
こむぎさんも旅行でリフレッシュなさったみたいなので、よかったですね。また一緒にピアノがんばりましょうね。
14. Posted by ともみ   2007年11月27日 21:02
ちゃむ〜〜〜
そうなんですよ・・・
私が弾く気がしないって珍しいですよね。
そうなんです。
弾きたいんですよ。本当はすっごく弾きたい。没頭したいし弾きたい曲もたくさん。
だけど、今は、仕事があまりにも立て込んでいて、頭の中にピアノが入る余地がないのかな〜〜〜
月末が終わって、12月に入ったら、頭の中もリセットして、新しい気持ちで弾けるかな?
とりあえずショパンオフに備えて、がんばります。ショパンオフは年末なので、まだ1か月ありますものね。
15. Posted by ゆかり   2007年11月28日 19:23
ともみさん、こんばんは!
ほんと、色々な曲に挑戦!いるのですね。
素晴らしいです!
なんだか私もともみさんに影響されてとても弾きたくなってきました。
私は練習がきらいな子供だったので、指が全くなっていません。
特に4番5番は両手ともにきちんと独立していません。
右手の親指にいたってはマムシ指?っていうのでしょうか。
左は違うのですが、これでは大きい音が出せないと先生に言われました。
もう、いい大人なのでこれから指の矯正は無理だとか…。
練習たくさんすればちゃんと弾けるようになるのでしょうか?
わたし、半分あきらめていたのですが、ともみさんのブログを読んでなにか心にこみ上げてくるものを今感じています。年齢も近いのです!
16. Posted by ともみ   2007年11月28日 21:25
ゆかりさん
こんばんは!私も練習が大嫌いな子供でしたので、あっさり4年生でピアノは辞めてしまったわけですが、やはり4と5の独立が出来てないです。
ピアノを再開して5年になりますが、その間4と5の独立にはいつも頭を悩ませてきました。
今も4と5は弱いと思います。
ショパンのエチュード10−1も4と5を鍛えようと思ってはじめた曲です。私も一度は諦めたピアノですが、大人からはじめたって何とかなるんだ・・っていう実例を作りたくてねーーー、どれだけ出来るかわかりませんが、やれるだけ頑張って、何歳になるかわかりませんが、音大受験頑張りたいんです。できれば50歳ぐらいでチャレンジしたいんだけどなーーーー。どうなることやら。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
『ポール・ポッツ』の素晴らしい歌声!!ポールポッツの人気急上昇中!