音楽講座&練習会、音楽三昧の一日「ピアノの練習をしない子供」に困っている親・・・

2008年02月24日

先生のマジックにかかると何故かピアノが凄く上手く弾けちゃうんです!

今日は、H氏先生のレッスン日でした。
またまた、先生のマジックにかかって、どういうわけだか
レッスン中は上手く弾けました(笑)

昨日サークルの練習会では、激しく音をはずしまくりで
弾き易い鍵盤のベーゼンドルファーでさえ上手く弾けなかったのに
今日のレッスンのピアノはYAMAHAのやや重めの鍵盤、
これでは絶対に上手く出来るはずがない・・・って思い込んでいました。

6時からレッスンですが、5時半には前の方が終わるので、
勝手に入って30分練習しててもいいですよと先生が前回言って下さったので、
一人で練習していました。

ショパンのエチュード10−1はなかなか上手く弾けました。
エオリアンハープも、調子いい。

暫く練習していると、H氏先生が、ニコニコしながら
「今日は風が強くて寒いですねーー」とレッスン室に入ってきました。

先生の笑顔はとても癒しのパワーがあるのか、
ホッとしてしまいます。

そしてレッスンが始まると、
なんだか今日は調子いいのです。
夕べも練習できずに寝てしまい、
今日も一日忙しくて、レッスンに行くまで一切練習できなかったので、
弾きながら、なんだか狐につままれた気分。



10−1は
音は少しはずしたものの、だいぶテンポアップして弾けました。
そして、はずしやすい箇所を、再度先生とチェック。
ここは手首をもう少し上げたほうがはずしにくい・・・とか
部分的に修正し、再度弾くと、これまたとっても弾き易くなっています。
うーーん、先生のマジックはやっぱり、凄い!

エオリアンハープ
今日は暗譜ということになっていたのですが、記号と、ペダルがいまいちよく覚え切れていなくて、苦手な箇所をいくつかご指導頂き、
次回は、ペダルと強弱記号等全部、暗譜で弾けたら次回で終わりにしましょうということに。

そして、次に何かやりたい曲はありますか?との先生の質問に・・
ついに告白してしまいました。
「木枯らし」をコッソリ練習していたことを!!
「またまた、身の程知らずな曲でお恥ずかしいのですが・・・・・」というと、
先生はニコニコなさって
「木枯らしは、一番難しいですからねーーー!!」
ですって。
そうだったんだ!
10−2や25−6のほうが難しいと思っていたわ〜〜私。

目次を見ながら先生は、これが一番難しいですかねーーーと
10−1と25−11に☆印をつけ
あと、これも難しいですね、と10−2、25−6、25−8にレ点の印をつけました。

☆印二曲とも、手がけてしまった私は本当に身の程知らずの恥知らずなヤツです(笑)。

では次回は木枯らしをレッスンしましょうということに。

それにしても、何で今日はあんなに別人のように弾けたのかよくわからない。

丸まる24時間弾いていないで手を休めた事が意外と良かったのかしら????

それにしても、H氏先生の
あの笑顔
あの優しい口調
そして、的確なアドヴァイス

まさに魔法です。

先生のマジックにかかったまま、気持ち良く、いい気分でリラックスして弾けたのは
今までにない体験でした。

だって、
「家だともっと上手く弾けてたのに〜〜」って思うことって多々あるではないですか!
それなのに
「こんなに上手く弾けたの初めてだよ!」っていつも
H氏先生のレッスンの時には思うんです。

不思議!
狐につままれたまま、レッスン室を後にしました。

ブログランキング
(音楽=クラシック部門=)
今日は何位かな?

ブログランキング




tomojo at 23:06│Comments(6) ピアノ | レッスン

この記事へのコメント

1. Posted by おかちゃん   2008年02月25日 00:02
H氏先生って本当に凄い人ですね。僕はコンサートでの先生の姿しか見てないので、その魔法の教え方っていうのにとっても興味ありますね。ピアノに限らず人にモノを教えることが上手っていうのは「特別技術」ですからね。
2. Posted by まーの   2008年02月25日 00:02
そうなんですーー!
私も、音が不ぞろいで綺麗に弾けないですねー。
親指の位置をここにすれば。
と言ったら!!

やっぱり、揃いました!
不思議だー!
3. Posted by ともみ   2008年02月25日 00:15
おかちゃんさん
こんばんは!そうでしたね〜おかちゃんさんはH氏先生のコンサートを生で見ているんですものね。私はCDでしか演奏は聴いたことないしレッスンでもところどころ弾いて下さいますが、あのエネルギッシュでバイタリティーのある演奏とは全く正反対の、なんとも物腰のやわらかい口調に、笑顔、そして、一度に多くの課題を与えずに、一つ一つ苦手な箇所をつぶして行くんですよ。コレが出来たらコレ、コレが出来たら次はコレと、限られた時間内に、適正な処置というか治療をして頂いていると言うか、それがどういうわけか、言われたらすぐに弾き易くなったり、すぐに出来るようになってしまうところが、不思議でたまらないんですよ・・・。
優しい口調で、とても丁寧、厳しい言い方は一切なさりませんが、アドヴァイス下さる内容は、音楽に妥協がないと言いましょうか、私みたいな素人にも、「この人は素人だし、オバサンだし、このぐらいで加減しておこう・・」みたいな事は一切なく、有難いほどに、いろいろなテクニックや沢山のことを伝授して下さいます。毎回レッスンの度に感謝の気持ちで一杯になってしまいます。 
4. Posted by ともみ   2008年02月25日 00:19
まーのさん
同じです!まーのさんもH氏先生のレッスン、そうだったんですか!
私も今日、ありました・・・そういう事が。
どうしても指が届かないところがあったんですけど、鍵盤のこの位置を押したら?と言われると見事にはずさなくなったり、
手首の位置をちょっと高くしただけで、音が見事に揃ったり、あれよあれよと言う間に、治療をしてしまう、腕のいいドクターですよ!
今日、まーのさんがよろしくって言ってましたと先生にお伝えしたところ・・・先生はニコニコして「あ〜とし子ちゃんね・・はいはい」って言ってましたよ。次回は先生に初めて木枯らしを見ていただくので、ますます頑張ります!
5. Posted by まーの   2008年02月25日 20:49
わぁ!伝えてくださったんですね!
ありがとうございます。
とし子ちゃんって、先生に呼ばれたの
初めて(笑)
なんだか、くすぐったい。

じゃあぁ、私がもし先生のところへいき
ともみさんが宜しくおっしゃってましたよ。

って伝えると「あぁ、ともみちゃんね。はいはい。」なのかなぁ。(笑)
6. Posted by ともみ   2008年02月25日 22:36
まーのさん
そうだったんですかーー。
先生がさりげなく「としこちゃんね・・」とおっしゃっていたんですよ〜〜
まあ、確かにともみちゃん・・・と言われたらくすぐったいですね(笑)
それに、まーのさんが先生のコンサートの日のレポを書いていた日のブログもプリントアウトして、レッスン室にしっかり貼ってありました!!
講座を主催する事務局で、勝手に私の担当としてH氏先生を決めたのですが、本当にいい先生にめぐり合ったと思っています。
あんな先生に小さいころ出会ってたら、ピアノ辞めたなっただろうな・・・て思ってしまいますが、子供のころ辞めてしまったのも、今再開したのも、すべて、必然なんですよね〜〜ありのままを受け入れてがんばります。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
音楽講座&練習会、音楽三昧の一日「ピアノの練習をしない子供」に困っている親・・・