一日弾かなかったけど、上手くなってる???今日はゆっくり練習!

2008年02月27日

木枯らしのエチュード

今日は木枯らしのエチュードの練習が8割
残りの二割は、10−1とエオリアンハープ。

木枯らし、だいぶテンポが上がってきて、
最初通して弾いて17分もかかっていたのが、
今は7分まで縮まった。

でも、ここから先が・・・・険しい壁がぁ〜〜〜

これをもうあと半分にするのって、結構大変。

3分半かーーーー

とりあえず、3月中に5分を目標に頑張る。



10−1は
お腹にヒモつけてタイヤ引っ張って100メートル全力疾走してる感じ。

エオリアンハープは
両腕にワッカを通して、クルクル回りながら100メートル全力疾走って感じ。

木枯らしは、
縄跳びしながらボール蹴りながら、フラフープまわしながら200メートル全力疾走して、さらに最後に幅跳びまでくっついてるような、なんだかそんな感じがするんですけど(笑)

10−1を始めて練習し始めた頃は
砂だらけで、砂利も、石もいっぱい転がってる道を、エッチラオッチラ
腰に巻きつけた紐で、タイヤ引っ張ってる感じがしてたけど、
練習のかいあって、最近は、砂利も、砂も、石ころもなくなってきた感じ。
トラックを、必死で、タイヤ引っ張ってる感じになってきました。

きっと、いつかこれも、
木枯らしでさえ、
スキップして、200メートルあっという間に駆け抜けられる時が来るのかな・・・

厳しいエチュードの道は続くのだぁ〜〜〜

ブログランキング
(音楽=クラシック部門=)
今日は何位かな?

ブログランキング




tomojo at 01:28│Comments(8) ピアノ | ショパン

この記事へのコメント

1. Posted by taku   2008年02月27日 08:51
きびしいといいつつ
その状況をめちゃくちゃたのしんでる様子が
伝わってきますが・・・
すご〜く充実してる感じで
ともみさんのピアノ聴きた〜〜いって
思いました
2. Posted by まろーね   2008年02月27日 08:58
すっごく面白い表現ですね〜。
でも、徐々にそうして手かせ足かせから解き放たれていく過程も実はともみさんの場合は楽しんでらして、まただからこそ大きな充実感も得られるんでしょうね・・・
結構、ピアノって体育会系、スポ根ですね・・・(笑)
それにしても「木枯らし」も「10−1」
も、まさにピアニストって感じですね。
そのうちきっと、「ラフ2」とかも、ものにしちゃいそうですね。
応援してます♪
3. Posted by ともみ   2008年02月27日 15:21
takuちゃん
あーー言われてみれば、楽しんでいるかも・・・ゲームって言うか。
そんな感じかもしれませんね。
すぐに上手くならないところがもどかしいし
根気のいる事ですけど、
完成とはいわないまでも、自分なりに納得ができる演奏ができるようになるには、
まだまだ月数年数がかかりそう。
せめで、今の自分に出来ることは
やってみているつもりなんですけどね。
なにしろ、ハードル高い曲選んじゃったんで大変ですよ(笑)
4. Posted by ともみ   2008年02月27日 15:25
まろーねさん
あ〜〜楽しんで弾いているのはそうなんですけど、「まさにピアニストって感じ」っていうのはちょっと照れくさいですよ。
だって、全然弾けてないし、まだまだ「なんちゃってエチュード」なんです。
一応譜面通りの音は拾っているというだけで、テンポはあまりにもゆっくりだし、音拾いに必死で音楽性まったくナシだし、
本来はもっと上達してから取り組むべき曲なんでしょうけど、若い学生さんと違って、いつ弾けなくなってしまうか分からないから(すでに肩や手が老化現象で痛くなったりしてますし・笑)無理難題な曲でも、とりあえず取り組んでみちゃっただけなんですよ。
本当にお恥ずかしい限りです。
5. Posted by mayu   2008年02月28日 00:29
ともみさんの『木枯らし』聴いてみたいです。
すごい、テンポアップされてきてるんですね♪
ともみさんなら、きっと演奏会までには
まだまだ上達されてます☆

本当にエチュードは難しいです。
私もエチュードだけでもかなりの練習時間が必要で、汗
他の曲が進まなくなっています。
『蝶々』やっと暗譜できて、そろそろマルをいただきたいところ。(明日レッスンです。)
そうしたら『木枯らし』を堂々とレッスンにもっていけるかな、と。笑
まだ片手練習を続けています。
早く合わせたい♪です。
6. Posted by ともみ   2008年02月28日 01:00
mayuさん
mayuさんも木枯らし頑張ってますね。
mayuさんは片手練習を頑張っているんですね。
私は合わせてみたくてしょうがなくて、すぐ合わせてしまったので、ちゃんと片手練習もしなきゃ。。。って今日は久しぶりに片手練習をしました。
デジタルピアノが便利なところは片手づつ録音機能を活用できるところ。
録音した片手に合わせて、一人で連弾すれば、片手練習なのに、耳はちゃんと両方の音が聞こえてきて、これが結構楽しいです。
お互い、木枯らしずっとコソ練してきて、やっと先生に見てもらえますね。私も、二週間後のレッスンで見てもらえることになったので、頑張るわーーー。
mayuさん蝶々暗譜したのねーーHPでアップしてくださいよ。
蝶々は私も大好きなんです。
7. Posted by mayu   2008年02月28日 01:40
ともみさんも遅くまで起きていらっしゃるんですね。笑
私も今サイレントにして練習していました。

私は、片手練習をじっくりするほうなんです。
早く合わせたい気持ちを抑えて、
ある程度まで片手。我慢です。笑
(合わせたときの喜びが♪)

『木枯らし』私はまだレッスンに持っていけるほどではないんです。
せめて両手合わせてからにします☆
他にも曲があるし…
『熱情』もまだまだですもん。

デジタルピアノもそういう活用法があるんですね。
私のクラビノーバでもできるかな?
あと、みなさん録音して公開されてますよね。
ともみさんもされたことありますか?
やり方がわかれば、挑戦してみたいです♪
機械弱いんです。笑

おやすみなさい☆
8. Posted by ともみ   2008年02月28日 02:32
mayuさん
まだ起きてます(笑)
実は緊急の仕事を思い出して、今、事務所のパソコンからです・・・
自宅からすぐ近くなので。。。
こんな時間にまったくね〜〜
私はピアノ歴がそんなに長くないので、ネットで公開するにはあまりにもお恥ずかしい演奏なので、ネットでアップしたことないんです。
アップするとしたら、ブルグミュラーとか、ソナチネぐらいまでレベルを下げないと、ちょっと自信ないなーーって感じ。
mayuさんはぜひトライしてみてください。
私もいずれは、録音して、記念に残しておけるようにしたいです。
そろそろ帰ってねます。
おやすみなさーーい。

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
一日弾かなかったけど、上手くなってる???今日はゆっくり練習!