2008年06月09日
元気でした!
二週間ぶりのブログ更新です
元気でしたよ。
昨日はレッスンでした!
バラード4番をやりたいと打ち明けたら先生は案の定反対はせずに、いいですよ、どんどん好きな曲をやりましょうとニコニコ顔。
でも、次のオフ会の課題曲が前奏曲なので、先生に相談した結果、ショパンの前奏曲をやる事にしました。
元気でしたよ。
昨日はレッスンでした!
バラード4番をやりたいと打ち明けたら先生は案の定反対はせずに、いいですよ、どんどん好きな曲をやりましょうとニコニコ顔。
でも、次のオフ会の課題曲が前奏曲なので、先生に相談した結果、ショパンの前奏曲をやる事にしました。
一昨日の「水オフ」というオフ会では水の曲をテーマに皆で楽しく弾き合いました。
水のキラキラした雰囲気がどの曲も素敵だったなあ。
私は白鳥の湖を弾いたんだけど、オケのピアノ編曲は難しいです。
その割りには、聴きばえしないって言うか、淡々としている曲でとても難しそうに聴こえないんですよね〜(笑)
自由曲は木枯らしのエチュードを弾きましたが撃沈。
撃沈理由は、練習不足の一言に尽きるのですが、そうは言っても家では弾けてたので、かなり凹みました。
デジピでばかり練習していてスタインウェイのタッチに面食らった事や、暴走し過ぎたのでテンポをもう少し落とせば良かった事を先生にお話したら、
先生曰く、
ヨーロッパのピアノは黒鍵が若干細いのでそれだけでも景色が変わってしまうし、それで面食らう事もありますよと言われてなるほどと思いました。
ましてや普段デジピでの練習では景色が違いすぎです。
先生は常々私に鍵盤を見ないで弾くようにおっしゃっていましたが、鍵盤を見ないで弾ければこんな時、景色に左右されないと言うわけです。
なるほどなあ。
昨日はレッスンから帰って木枯らしのエチュードを鍵盤見ないで弾く練習をしました。
道のりは長く、やること沢山、ピアノの学習に終わりはない。
生涯勉強だわ。
生涯勉強と言えば、
所で、私が通っている「生涯学習センター」は、こんな名前がついているんだから、一生涯通ってていいんだろうか(笑)
「生涯」と言っているんだから、貴女はバーサンだから駄目、とは言わないでしょうね(笑)
バーサンになっても頑張って続けられたらいいけどな〜〜♪
水のキラキラした雰囲気がどの曲も素敵だったなあ。
私は白鳥の湖を弾いたんだけど、オケのピアノ編曲は難しいです。
その割りには、聴きばえしないって言うか、淡々としている曲でとても難しそうに聴こえないんですよね〜(笑)
自由曲は木枯らしのエチュードを弾きましたが撃沈。
撃沈理由は、練習不足の一言に尽きるのですが、そうは言っても家では弾けてたので、かなり凹みました。
デジピでばかり練習していてスタインウェイのタッチに面食らった事や、暴走し過ぎたのでテンポをもう少し落とせば良かった事を先生にお話したら、
先生曰く、
ヨーロッパのピアノは黒鍵が若干細いのでそれだけでも景色が変わってしまうし、それで面食らう事もありますよと言われてなるほどと思いました。
ましてや普段デジピでの練習では景色が違いすぎです。
先生は常々私に鍵盤を見ないで弾くようにおっしゃっていましたが、鍵盤を見ないで弾ければこんな時、景色に左右されないと言うわけです。
なるほどなあ。
昨日はレッスンから帰って木枯らしのエチュードを鍵盤見ないで弾く練習をしました。
道のりは長く、やること沢山、ピアノの学習に終わりはない。
生涯勉強だわ。
生涯勉強と言えば、
所で、私が通っている「生涯学習センター」は、こんな名前がついているんだから、一生涯通ってていいんだろうか(笑)
「生涯」と言っているんだから、貴女はバーサンだから駄目、とは言わないでしょうね(笑)
バーサンになっても頑張って続けられたらいいけどな〜〜♪
tomojo at 07:21│Comments(7)│
この記事へのコメント
1. Posted by ポーちゃん 2008年06月09日 12:52
土曜日はお疲れ様でした
木枯らし、あれだけのスピードで弾けるなんてすごいと思いましたよ
私も家ではもう少し弾けてたので、あの演奏はがっかりです
やっぱりもう少し部分練習とかすればよかったかなーと後悔してます…
次回の曲ももう決められたのですね
私は何にしようかな
またお会いできるのを楽しみにしています
木枯らし、あれだけのスピードで弾けるなんてすごいと思いましたよ
私も家ではもう少し弾けてたので、あの演奏はがっかりです
やっぱりもう少し部分練習とかすればよかったかなーと後悔してます…
次回の曲ももう決められたのですね
私は何にしようかな
またお会いできるのを楽しみにしています
2. Posted by ともみ 2008年06月09日 18:55
ポーちゃん
先日はお疲れ様でした!
楽しかったですね〜
次回はショパンの前奏曲にしました。
ショパンの前奏曲なら短くて比較的短期で仕上がりそうなのでね〜
ポーちゃんもショパンいかがですか?
先日はお疲れ様でした!
楽しかったですね〜
次回はショパンの前奏曲にしました。
ショパンの前奏曲なら短くて比較的短期で仕上がりそうなのでね〜
ポーちゃんもショパンいかがですか?
3. Posted by 江州 2008年06月09日 22:04
ともみさん、油断は禁物ですよ〜
ショパンの前奏曲はエチュードの直後に作られていますからエチュードのエッセンスが散りばめられていて相当梃子摺っています。
ショパンの前奏曲はエチュードの直後に作られていますからエチュードのエッセンスが散りばめられていて相当梃子摺っています。
4. Posted by ともみ 2008年06月09日 22:49
江州さん
コメントありがとうございます。
そうですね〜油断は禁物ですね〜
でも木枯らしと同時進行なのでそんなに難しい曲はやりませんよ。
4番とか20番とか短くて初見で弾けるレベルのものです。
コメントありがとうございます。
そうですね〜油断は禁物ですね〜
でも木枯らしと同時進行なのでそんなに難しい曲はやりませんよ。
4番とか20番とか短くて初見で弾けるレベルのものです。
5. Posted by 高菜 2008年06月11日 00:24
先日はお疲れ様でした!
白鳥の湖のグランパドゥドゥ、
ともみさんが解説して下さったので
王子とオデットのイメージで聴かせていただきました〜。
素敵な曲ですね♪
次回はショパンのプレリュードなんですね。
こちらも聴かせていただけることを楽しみにしております。
白鳥の湖のグランパドゥドゥ、
ともみさんが解説して下さったので
王子とオデットのイメージで聴かせていただきました〜。
素敵な曲ですね♪
次回はショパンのプレリュードなんですね。
こちらも聴かせていただけることを楽しみにしております。
6. Posted by ともみ 2008年06月11日 04:45
高菜ちゃん
先日は楽しかったですね。
高菜ちゃんの演奏は相変わらず素晴らしく、水の反映も、ラフマニノフも超かっこよかったです。
いつも堂々と、完璧な本番モードで、凄いなって感心していました。
私は、いつも練習中モードでスミマセン・・・・
次回お会いするのは夏かな?
その頃までにもう少し上達質得るといいのですが。。。。
頑張りマーーす。
先日は楽しかったですね。
高菜ちゃんの演奏は相変わらず素晴らしく、水の反映も、ラフマニノフも超かっこよかったです。
いつも堂々と、完璧な本番モードで、凄いなって感心していました。
私は、いつも練習中モードでスミマセン・・・・
次回お会いするのは夏かな?
その頃までにもう少し上達質得るといいのですが。。。。
頑張りマーーす。
7. Posted by まろーね 2008年06月13日 16:18
お久しぶりです。
私は暗譜がどうにも苦手で、いつも楽譜にかじりついているので、鍵盤をほとんど見ないで弾く癖がいつの間にかついてしまいました。よってやはりミスタッチが多く、先生からは部分的にでも暗譜をして、鍵盤を良く見ながら、ミスを減らしなさいと言われています。
やっとこ暗譜して、今度鍵盤を見るとなんだか指運びを考えすぎてしまってちょっと妙な感じですが、やはりはずすようなミスは減るような・・・
何せ、頭に柔軟性がなく困ります(笑)
バラ4もがんばってくださいね〜
ドラマチックな曲なので、ともみさんのイメージにぴったりです♪
私は暗譜がどうにも苦手で、いつも楽譜にかじりついているので、鍵盤をほとんど見ないで弾く癖がいつの間にかついてしまいました。よってやはりミスタッチが多く、先生からは部分的にでも暗譜をして、鍵盤を良く見ながら、ミスを減らしなさいと言われています。
やっとこ暗譜して、今度鍵盤を見るとなんだか指運びを考えすぎてしまってちょっと妙な感じですが、やはりはずすようなミスは減るような・・・
何せ、頭に柔軟性がなく困ります(笑)
バラ4もがんばってくださいね〜
ドラマチックな曲なので、ともみさんのイメージにぴったりです♪