2019年02月17日
寒い朝・・・朝練の効能
演奏会や発表会の直前はストイックに練習しますが、
その反動で
本番が終わると、
つい、だらけてしまい、
気が付いたらピアノに触っていない日が数日続いていたりします。
いつもはこのパターンを繰り返してしまい
また次の本番が近づいてきて、焦って、
あわてて練習をする・・・・という
悪循環
こんどこそ
この状況を打破しようと
毎回思うわけであります。
本番が終わって
一週間経ちましたが、
あんなに練習した憧れのショパンのバラード四番ですから、
ここでさぼってしまったら、
また、元に戻ってしまい後で困ります。
次に向けて
バッハのシンフォニア15番を練習していますが、
バラード四番も引き続きキープさせつつ、
進化もさせなくては・・・・・・
この一週間、毎日とは言えないけれど、
なんとか、30分でもピアノに触れる時間を確保するように努力できているので
我ながら、上出来です
要は
ピアノに限らず、何事もそうですが
「意識すること」
「意識し続けること」
の重要性をしみじみと感じます。
「流れ星に願いことを叶えてもらう方法って知ってる?」
と聞かれたことがありますが、
「常に意識し続けていること、常に思い続けていること」
なのだそうですね。
急に流れ星が流れてきても、
常に考えているから、とっさに
願いことが言えるわけですね。
それと同じで、
常に、
ピアノのことを意識していれば、
あーー今日も練習しないで寝てしまったわーーー
なんてことはないはず。
時間さえあれば
弾いていたいのはやまやまなのですが、
仕事や、家事、介護、
日々時間を取られることばかりで、
ついつい
ピアノは余った時間で・・・
ってことになりがちなんですよね。
私は、ファイナンシャルプランナーなので、
クライアントさんに
貯蓄の方法として、
「余ったら貯金するのではなく、先取り貯金、天引き貯金を強制的にしましょう」
と推奨しています。
そうだ、時間の使い方も
先取り・・・
にすればいいんだわ
時間が余ったらなんて言っていたら、
いつまでたっても、ピアノの練習時間なんて確保できないもの。
それで、
最近は朝起きたら、
10分でもいいから、ピアノに向かうことにしています。
朝起きてすぐです。
仕事に行く前の時間はあわただしいのですが、
10分でも早く起きて弾くようにすれば。
一週間で70分練習したことになりますものね〜〜〜
この寒〜〜〜〜〜い季節の朝練は
とても有効だと感じました。
先日の演奏会で、
リハーサルは朝一だったため、
鍵盤が氷のように冷たくて、
まったくリハーサルにならなかったのですが、
冬の演奏会は
ホールも寒く、鍵盤も冷え切っています。
それに対処する練習法としては
冷たい鍵盤に慣れておくことなので、
寒い朝の朝練は、意外と効果的かもしれません。
朝、手がかじかんでいて、弾けないところは、
やはり苦手な個所。
寒くても手がかじかんでいても、難なく弾ける個所もあるわけですから、
このような練習を繰り返せば、苦手な個所が
ひとつづつ減っていくのだろうなーーーと思いました。
一週間経ちましたが、
あんなに練習した憧れのショパンのバラード四番ですから、
ここでさぼってしまったら、
また、元に戻ってしまい後で困ります。
次に向けて
バッハのシンフォニア15番を練習していますが、
バラード四番も引き続きキープさせつつ、
進化もさせなくては・・・・・・
この一週間、毎日とは言えないけれど、
なんとか、30分でもピアノに触れる時間を確保するように努力できているので
我ながら、上出来です
要は
ピアノに限らず、何事もそうですが
「意識すること」
「意識し続けること」
の重要性をしみじみと感じます。
「流れ星に願いことを叶えてもらう方法って知ってる?」
と聞かれたことがありますが、
「常に意識し続けていること、常に思い続けていること」
なのだそうですね。
急に流れ星が流れてきても、
常に考えているから、とっさに
願いことが言えるわけですね。
それと同じで、
常に、
ピアノのことを意識していれば、
あーー今日も練習しないで寝てしまったわーーー
なんてことはないはず。
時間さえあれば
弾いていたいのはやまやまなのですが、
仕事や、家事、介護、
日々時間を取られることばかりで、
ついつい
ピアノは余った時間で・・・
ってことになりがちなんですよね。
私は、ファイナンシャルプランナーなので、
クライアントさんに
貯蓄の方法として、
「余ったら貯金するのではなく、先取り貯金、天引き貯金を強制的にしましょう」
と推奨しています。
そうだ、時間の使い方も
先取り・・・
にすればいいんだわ
時間が余ったらなんて言っていたら、
いつまでたっても、ピアノの練習時間なんて確保できないもの。
それで、
最近は朝起きたら、
10分でもいいから、ピアノに向かうことにしています。
朝起きてすぐです。
仕事に行く前の時間はあわただしいのですが、
10分でも早く起きて弾くようにすれば。
一週間で70分練習したことになりますものね〜〜〜
この寒〜〜〜〜〜い季節の朝練は
とても有効だと感じました。
先日の演奏会で、
リハーサルは朝一だったため、
鍵盤が氷のように冷たくて、
まったくリハーサルにならなかったのですが、
冬の演奏会は
ホールも寒く、鍵盤も冷え切っています。
それに対処する練習法としては
冷たい鍵盤に慣れておくことなので、
寒い朝の朝練は、意外と効果的かもしれません。
朝、手がかじかんでいて、弾けないところは、
やはり苦手な個所。
寒くても手がかじかんでいても、難なく弾ける個所もあるわけですから、
このような練習を繰り返せば、苦手な個所が
ひとつづつ減っていくのだろうなーーーと思いました。
tomojo at 13:22│Comments(0)│