レッスン

2018年07月08日

ピアノの譜面台を手作り

ピアノの譜面台の目線の位置は
・グランドピアノ
・アップライトピアノ
・デジタルピアノ
どれも違うので

普段
アップライトピアノや
デジタルピアノで練習している私は
本番のグランドピアノの譜面台の景色の違いすぎに、いつも面食らってしまいます

アップライトピアノやデジタルピアノだと
何となく自分の指が視界に入ってしまいますが
グランドピアノだと
譜面台の位置が高いので
譜面を見ていると
自分の指がほとんど視野に入りません。


何となく指が見えている事に慣れてしまうと
指が見えない本番は
本当に、景色が全く違うんです。

よく、小さな子供達が、自宅では弾けるのに
先生のお宅でレッスンの時は、弾けなくなってしまうというのは、
そのような事も影響しているのではないかと思います。


少しグレードが高いアップライトピアノだと
目線が高い位置に譜面台があるものもありますが
小さい頃からグランドピアノで練習している子は少ないと思うので、
皆さん
グランドピアノで弾く時の
その視野の違い
景色の違い
に面食らっている方が多いのではないかと思います。


そんな事もあり
また、老眼で楽譜が見にくいという事もあり、
グランドピアノで弾く時の景色の違いに悩まなくても良いように、
本番はほぼ暗譜で臨んで来ました。

先生に
私は楽譜を見ながら弾くのが苦手なんですが…
と相談したところ、
どうせ暗譜するんだから
それでも良いのでは?
と言っていただき、
まあ、確かにそうだよなー
と思っていたのですが、

最近
室内楽をやりたいなー
と思い始め、
アンサンプルで弾く際に
ピアノの人が暗譜なんて
プロでもあまり見ない光景ですので、
やはり、
譜面を見ながら弾けるようになる練習をしよう…
と思い始めました。


その為には、
本番のグランドピアノと同じ目線で
譜面を見る練習をしたいですから、
グランドピアノの目線と同じぐらいの目線で見れる譜面台を
自主制作しました。

100均で、
黒いボードとL字型の金具
ガムムテープを、買って作った簡易な物ですが
なんで、もっと早く作らなかったんだろうーー

と思うぐらい、
別世界でした。

グランドピアノに、買い替えたわけではないのに、
ほぼグランドピアノの位置に譜面を置き
練習すると
段々その目線の位置に慣れてきて
たまにスタジオでグランドピアノを弾いた時に、以前のような違和感がなくなりました。


同じような事で困っている人多いと思うんだよなー

ヤマハさんかカワイさん
もっとちゃんとした
オプショナルの譜面台
作って欲しいです。


私がプロデュースして
販売したいぐらいです
(笑)

今度
そのお粗末な譜面台
写真載せますね








tomojo at 07:12|PermalinkComments(0)

2015年06月25日

次の曲は.........

先月
発表会があり
グリーグの「ホルベルグ組曲」と
プーランクの「エディットピアフを讃えて」を弾きました

さて
次は
何の曲を練習しましょうか

先月末に発表会が終わってから
忙しくてなかなかピアノに向かう時間がなかったのですが
あっと言う間に
レッスンの日が来てしまい
練習中の英雄ポロネーズが全然レッスンで見て頂く状態ではないので
急きょ見て頂いたのが
ベートーベンのソナタ3番

ピアノを再開した10年前に少し練習して以来そのままになっていたので
一度ちゃんと仕上げようと思い
レッスンして頂きました

ベートーベンは
いい勉強になりますね〜〜

ベートーベンの初期の曲は
曲の構成も規則的というか
数学的というか
和声学にのっとって作られているような感じで
面白いです

さあ
英雄ポロネーズも
頑張らなきゃ、、、、、、








tomojo at 04:51|PermalinkComments(0)

2008年04月04日

次に弾く曲は??

今年に入ってM美先生に加えて、H氏先生のレッスンを増やし、H氏先生には今まで6回レッスンを受けて来て、ショパンのエチュードを3曲見ていただきました。

今までレッスンしていただいたショパンのエチュード
(○→一応合格 △→レッスン中)
○25−1エオリアンハープ
○10−1
△25−11木枯らし

いつも一時間のレッスンで二曲見ていただいているのですが、
次回は木枯らし一曲になってしまうので、新曲を考えてくるように言われています。
でも次の曲が決まりません。

あーーー何にしましょう!
弾きたい曲は山ほどあるんですけどね・・・
いざ弾くとなると、決まりません。

続きを読む

tomojo at 01:58|PermalinkComments(6)

2008年03月16日

レッスンでした

今日はH氏先生のレッスンでした。
3ヶ月ワンクールの講座も残す所あと一回、来週で終わりです。
ショパンのエチュード10-1は大分良くなってきたと褒められましたが、
丁度3ヶ月ワンクールが終わるので、来週でこの曲は最後にしましょうと言う事になりました。

4月からの2クール目もレッスンは申し込むつもりでいますので、
木枯らしは引き続き4月もレッスンが続きます。

今日は木枯らしを重点的に見て頂きました。
どうしても弾きにくくてテンポが落ちてしまう箇所があり、
そこの箇所の克服方法を習いました。

続きを読む

tomojo at 21:24|PermalinkComments(0)

2008年02月25日

「ピアノの練習をしない子供」に困っている親・・・

今日のブログのタイトル・・・・
別に私の事・・・ってわけではないのです(笑)

うちの息子はぜんぜんピアノのお稽古しないし
ぶっつけ本番でいつも先生宅で思いっきり初見状態だし、
息子は先生宅で週に一度弾く以外家では一切弾かないし、
それでも、私の幼少期(毎日1〜2時間練習させられていたけど、あっさり10歳で辞めてしまった)
を思えば、息子はたとえ亀の歩みでも、中3まで、続けてるだけマシ・・・
継続は力なり、って思っているので、
練習しない息子に困ったりはしていないのですよ。

ではなぜ今日のブログが、このようなタイトルなのかといいますと、
このようなお母さんがとってもと多いみたいなんです。

私のブログにどんな検索キーワードでたどり着いたかという
アクセス解析を見ますと、
「子供にピアノを練習させる」とか
「ピアノ 練習しない子供」とか
あ〜〜はいはい、うちの子と一緒ですね・・
って思うような検索キーワードをたびたびお見かけします。
いや、たびたびどころか、割としょっちゅういらっしゃいます。

私がよく「息子が練習しなくてねーー」とか書いているものですから、
こういう検索ワードで私のブログにたどり着いちゃうんですかねーー。

続きを読む

tomojo at 23:21|PermalinkComments(15)

2008年02月24日

先生のマジックにかかると何故かピアノが凄く上手く弾けちゃうんです!

今日は、H氏先生のレッスン日でした。
またまた、先生のマジックにかかって、どういうわけだか
レッスン中は上手く弾けました(笑)

昨日サークルの練習会では、激しく音をはずしまくりで
弾き易い鍵盤のベーゼンドルファーでさえ上手く弾けなかったのに
今日のレッスンのピアノはYAMAHAのやや重めの鍵盤、
これでは絶対に上手く出来るはずがない・・・って思い込んでいました。

6時からレッスンですが、5時半には前の方が終わるので、
勝手に入って30分練習しててもいいですよと先生が前回言って下さったので、
一人で練習していました。

ショパンのエチュード10−1はなかなか上手く弾けました。
エオリアンハープも、調子いい。

暫く練習していると、H氏先生が、ニコニコしながら
「今日は風が強くて寒いですねーー」とレッスン室に入ってきました。

先生の笑顔はとても癒しのパワーがあるのか、
ホッとしてしまいます。

そしてレッスンが始まると、
なんだか今日は調子いいのです。
夕べも練習できずに寝てしまい、
今日も一日忙しくて、レッスンに行くまで一切練習できなかったので、
弾きながら、なんだか狐につままれた気分。

続きを読む

tomojo at 23:06|PermalinkComments(6)

2008年02月23日

息子の代理でレッスンに!

息子は今日レッスンだったのですが、
期末の勉強をするために塾で勉強したいので、
お母さんが代わりにレッスンに行って欲しいとの事。

M美先生は、とても良心的で、今回のように
息子が急に行けなくなると、
息子の枠で私のレッスンを代わりにして下さるのです。

振り替えてもいいのですが、
来週はビッチリ期末テストで、振り替える日もないので、
私が今日はレッスンに行きました!

あさってH氏先生にレッスンしていただく曲は
ショパンエチュード
10−1
25−1
なのですが、

M美先生には先月見ていただいた
ドビュッシーのベルがマスク組曲プレリュード
バッハ ゴルドベルグ変奏曲 アリア&第一変奏
を今日見ていただきました。

続きを読む

tomojo at 00:03|PermalinkComments(8)

2008年02月20日

作曲者の背景を考えて弾く事の重要性!

昨日は室内楽の聴講レッスンでした

作曲者の背景を考えて弾くって事を学びました。

「のだめカンタービレ」の新春スペシャルでも、
のだめちゃんがコンセルバトワールで「あなた、日本でアナリーゼの勉強はしてこなかったの?」と言われ、モーツアルトの背景やその曲がどんな思いで作られたかということを散々勉強するというシーンがありましたが、
音楽をやる人はあたりまえのようにやっているのでしょうけど、私ものだめちゃんのように、今までそこまで考えて弾いていませんでした。

昨日のレッスン曲はブラームス。
ブラームスってドイツのどのへんの人だと思う?
いつの時代の人だと思う?
と先生の質問。
先生曰く、歴史のテストではないのだから、詳しく年号が言えるとか、そういう事はあまり関係ないけれど、どんな気候でどんな所に住んでいたのかな?ってことぐらい感じると全然曲に対する思いも違ってくるというのだ。

続きを読む

tomojo at 10:45|PermalinkComments(12)

2008年02月12日

燈台下暗し・・・・・ここにも魔法使いの先生が!

今日は、ご縁があって、室内楽のレッスンを聴講させて頂くチャンス到来。

目から鱗、驚きと発見の連続。
k先生の注文は、妥協を許さず厳しいけれど
笑いが絶えない楽しいレッスン。
そして、矢継ぎ早に飛び出す先生の言葉は、
どれもこれも、納得納得
すべて王道なことばかり。

生徒であるSさんの音色がどんどん変わっていく。
あっという間に、気がつけば二時間が過ぎていた。
二時間でここまでSさんの潜在能力を引き出してしまうなんて、
さすがだなーーーー。
しかも、レッスン中、先生は一度も自分の音をださず、
アドバイスするだけ。
ただ聞いて、一小節弾いただけでも、全部見抜いているかのよう。

そして
「僕の仕事は演奏者の潜在意識を引き出すことだから・・」と言いきってしまうあたり、
かっこいい〜〜のだ。

先日のH氏先生のレッスン同様、今日のK先生も魔法使いみたいに見えた。
あっという間に魔法にかけて、あっという間に、音色を変えてしまう。

H氏先生の時も感じたけれど、やはり若いころ海外で研鑽してきて、「世界」を知っている人っていうのは、
スケール感が違うし、視点も違うんだなと思った。

素晴らしいレッスンに立ち会えたこと
とても貴重な体験でした。

続きを読む

tomojo at 21:00|PermalinkComments(6)

2008年02月10日

先生は魔法使いだ〜〜!感動的なレッスン♪

今日はH氏先生の二度目のレッスン。

レッスンていただく曲じゃないのに、ここのところ、ずーーっと木枯らしのエチュードばかり練習していたもんだから、10−125−1、もっとちゃんとやっておけばよかった・・・
と後悔しつつ、出かけるぎりぎりまで、この二曲をゆっくり丁寧にさらう。

レッスンはまたまた前回に引き続き、感動・驚き・の連続
前回はすっかり先生の魔法にかけられて帰って来ましたが、
2週間経って、そろそろ魔法が切れかけてきた頃、
今日はまた強烈に魔法をかけて頂いちゃいました。
続きを読む

tomojo at 23:04|PermalinkComments(8)